業務改善のヒント

IT人材とは?意味・役割とIT人材不足を克服する方法や人材育成のポイントを紹介

ITが私たちの生活に深く根差し、ビジネスにおいてもなくてはならない存在となった今、IT人材の重要性はますます高まっています。しかし、昨今の人手不足により、高度なスキルを持つIT人材の確保は、多くの企業にとって大きな課題です。

本記事では、そんな悩みを抱える経営者やIT部門の責任者の方に向けて、IT人材の役割や人材不足を克服するポイントを紹介していきます。

メディアラボではITに関する無料相談を実施しています。ITについて何かお困りごとやご要望などありましたら、些細なことでもお気軽にメディアラボへご相談ください!
経験豊富なメディアラボのIT専門家が、一つひとつのご相談に丁寧に対応させていただきます。無料相談のお申込み

IT人材とは

「IT人材」とは、情報技術(Information Technology)に関する専門知識やスキルを持ち、企業や組織のIT関連業務を担当する人材のことです。システム開発やネットワーク管理、データ分析、セキュリティ対策など、幅広い分野で活躍しています。

近年、ビジネスのデジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)が急速に進展しており、IT人材の需要も増加し続けてきました。IT人材は企業の競争力を高める上で欠かせない存在です。企業にとって、優秀なIT人材の確保・育成は、ビジネス成功の鍵を握る重要な戦略といえるでしょう。

従来型IT人材と先端IT人材

IT人材は、大きく「従来型IT人材」と「先端IT人材」に分けられます。

従来型IT人材とは、システム開発やネットワーク管理、インフラ構築などの、従来からあるITシステムの運用や保守を担う人材です。企業の基盤となるITインフラを強固にし、日々の業務運営を支えています。

一方、先端IT人材は、AIやビッグデータ、クラウド、ブロックチェーンなどの最新の技術を駆使して、企業のデジタル革新を推進する人材です。データサイエンティストやAIエンジニアなどの技術者が該当し、新たなビジネスモデルの創出や競争力の強化に貢献します。

両者はそれぞれの専門性を活かして、企業のIT戦略を支える両輪として機能する人材です。

IT人材に求められるスキル

IT人材に求められるスキルは多岐にわたり、技術スキルとソフトスキルの両面が必要です。

基本的な技術スキルとしては、プログラミングやネットワーク、クラウド技術、データベースなどが挙げられます。こうした技術力に加えて、開発を円滑に進めるためのビジネス理解力やコミュニケーション能力、プロジェクトマネジメントスキルなどのソフトスキルも重要です。

さらに、先端IT人材には、AIやデータ分析、サイバーセキュリティなどの先進分野に関する高度な専門知識も求められます。これらのスキルは一度身につけて終わりではありません。急速な技術革新に対応するため、IT人材は継続的に学習を続ける姿勢も重要です。

デジタル時代におけるIT人材の役割


デジタル時代のIT人材には、従来のようなシステム開発や運用・保守だけでなく、ビジネスのデジタル化やDX推進などの重要な役割が求められます。

現代のIT人材に求められる、代表的な3つの役割を見ていきましょう。

DXの推進

デジタル時代のIT人材の重要な役割の1つに、DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進があります。

DXは、企業のビジネスモデルや業務プロセスをデジタル技術によって根本から変革し、競争力を維持・強化するための取り組みです。DXの手段には、レガシーシステムの刷新やクラウド移行の推進、AIやIoTなどの先端技術の導入があります。

技術力とビジネスの両方を理解したIT人材は、技術と経営戦略を結びつける橋渡し役として、DXの成功に不可欠な存在です。

データ活用の推進

データ活用の推進も、IT人材の重要な役割の1つに挙げられます。

デジタル時代において、データは「21世紀の石油」と呼ばれるほど重要な経営資源です。IT人材は、そんなデータの活用を推進する中心的な役割を担います。

具体的には、ビッグデータの収集・蓄積基盤の構築、データウェアハウスやデータレイクの設計・運用、そしてAIや機械学習を活用したデータ分析などが代表的です。これらの活動により、データから新たな価値を生み出すことで、企業の競争力強化に貢献します。

情報セキュリティの強化

情報セキュリティの強化もIT人材の重要な役割の1つです。

デジタル化が進む中で、サイバー攻撃の脅威が増大しており、情報セキュリティ対策の重要性が従来にも増して高まっています。IT人材は、企業のデジタル資産や顧客情報をあらゆる脅威から守らなければなりません。

具体的には、ファイアウォールの構築や侵入検知システムの導入、さらには社員へのセキュリティ教育などが挙げられます。専門知識を持つIT人材は、企業の信頼を維持し、ビジネスを安全に成長させるために欠かせない存在です

近年は深刻なIT人材不足

近年では、さまざまな業界・業種で人手不足が叫ばれています。IT業界も例外ではありません。むしろ、IT業界の人材不足は、昨今の人手不足問題よりも以前から、その深刻さが指摘されていました。

IT人材不足の実態と原因を解説します。

IT人材不足の実態

過去に経済産業省が公表した調査レポートから、IT人材不足の深刻な実態を見てみましょう。

2019年に公表された「IT需給に関する調査」によると、2018年時点で日本のIT人材不足は約22万人に達しており、2030年には最大79万人にまで拡大する可能性があると指摘されています。


出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査」

中でも、今後需要が増えていくことが見込まれる先端IT人材の需給ギャップが広がると予測されています。


出典:経済産業省「IT人材需給に関する調査」

また、2018年に公表された「DXレポート」でも、人材不足の問題が指摘されていました。同レポートでは、レガシーシステムからの脱却が遅れ、古いシステムの維持管理に多くの人材が割かれた場合、2025年までにIT人材不足が43万人に拡大するとの予測です。

さらに2025年以降、国内で年間に最大12兆円の経済損失が発生する可能性があるとする、いわゆる「2025年の崖」といわれる課題も指摘しました。

このように、現在、そして将来にわたってIT人材は大きく不足することが予測されています。

参考:経済産業省「IT人材に関する調査」

参考:経済産業省「DXレポート」

深刻なIT人材不足の原因

IT人材不足には、いくつかの原因が考えられます。

1つ目は、DXの進展やAI、ビッグデータ、クラウドなどの技術の急速な進歩にともない、IT人材の需要が急増していることです。特に先端IT人材の需要は今後さらに高まることが予想されています。

2つ目は、IT人材に限ったことではありませんが、日本の少子高齢化による人手不足です。特に古い技術を知るベテランエンジニアの引退で、レガシーシステムの担い手不足が深刻化しています。

さらに、IT人材には高度な知識やスキルが求められるため、人材育成には多くの時間と投資が必要となる点です。そのため、即戦力となる人材の育成が難しく、需要と供給のギャップが広がっています。

これらの課題は短期的に解消することは難しく、IT人材不足の問題は今後も継続すると予想されます。

IT人材不足を補う3つの対策


IT人材不足によって、DXや新たな技術の導入が思うように進まない企業は少なくありません。IT人材不足に悩む企業が人材を補うには、主に以下の3つの方法があります。

  • IT人材の中途採用
  • IT人材の新卒採用・育成
  • IT人材の外部調達

それぞれの特徴やポイントを見ていきましょう。

IT人材の中途採用

IT人材不足を解消するもっとも直接的な方法は、即戦力となるIT人材の中途採用です。

経験豊富な人材を確保できれば、入社後すぐに活躍が期待でき、企業の課題解決にスピーディーに対応できるメリットがあります。一方で、優秀なIT人材の獲得競争が激化しているため、魅力的な条件を提示しないと人材が集まりにくく、採用に時間とコストがかかる可能性も高いでしょう。

中途採用を成功させるためには、最新の技術を取り入れる姿勢や柔軟な働き方の提供、育成制度や企業文化の魅力を積極的に発信することが重要です。採用活動では、求人サイトやエージェントの活用に加えて、リファラル採用など多面的なアプローチにより、優秀な人材に出会える確率を高められるでしょう。

IT人材の新卒採用・育成

長期的な視点でIT人材不足に対応する方法として、新卒採用と社内人材の育成が挙げられます。

新卒で採用した社員や既存の人材のスキルアップ、非IT人材のIT部門へと転換などにより、企業文化に馴染んだ人材を長期的に育成できる点がメリットです。

しかし、育成には時間と教育コストがかかるため、即戦力採用のように短期間での成果は期待できないでしょう。また、育成した人材が他の企業へ転職してしまうリスクも存在します。

効果的な育成のためには、体系的な研修プログラムの構築が重要です。また、育成した人材の流出を防ぐためには、魅力的な福利厚生やキャリアパスを用意し、長期的に活躍できる環境を整えることも欠かせません。

IT人材の外部調達

IT人材不足を補うためには、自社での採用や育成以外に、Sierや派遣、フリーランスなど外部から調達する方法もあります。

育成や採用にかかる時間やコストを抑えて、必要なスキルを持つ人材を柔軟に確保できるため、プロジェクト単位や短期的なニーズに対応する際に効果的です。

ただし、外部人材に依存しすぎると、自社にスキルやノウハウが蓄積されず、自社の開発能力の低下を招く可能性があります。また、外部人材とのコミュニケーションの問題やセキュリティリスクも無視できません。

外部調達を成功させるためには、信頼できるパートナーを見つけることが重要です。また、開発能力の低下を防ぐためには、コア技術は自社の人材で内製し、外部調達を補完的に活用するのも良いでしょう。

IT人材の定着と成長を図るポイント


IT業界は人材の流動が激しい業界です。IT人材不足を根本的に解消するためには、採用・育成した人材を自社につなぎとめ、定着と成長を図る必要があります。

IT人材の定着と成長を図るための、4つのポイントを紹介します。

魅力的な技術やプロジェクトの提供

IT人材の定着には、魅力的な技術の採用やプロジェクトの提供が不可欠です。

最新の技術に触れ、それを実践できる機会があることで、IT人材は自分の成長を実感し、高いモチベーションを維持できるでしょう。逆に、こうした機会がないと、優秀な人材の流出や技術力の陳腐化のリスクが高まります。

チャレンジングで意義のあるプロジェクトを提供することで、IT人材の定着率が向上し、結果として企業の技術力と競争力の強化が可能です。

スキルアップ・キャリアアップのサポート

継続的なスキルアップやキャリアアップのサポートも、IT人材の定着に効果的です。

技術の進歩が速いIT業界では、最新の知識や技術を習得し続けることが求められます。そのため、社内外の研修プログラムや資格取得支援、社内勉強会の開催などのサポートが欠かせません。

サポートが不十分だと、IT人材の競争力低下やモチベーション減退につながり、人材流出のリスクも高まります。効果的なサポートは、IT人材の技術力向上はもちろん、企業への帰属意識を高め、定着率の向上にもつながるでしょう。

パフォーマンスに基づいた評価・報酬制度

優秀なIT人材の定着を図るためには、パフォーマンスに基づいた公平で透明性の高い評価・報酬制度の構築が有効です。

多くのIT人材は自分の市場価値を意識し、適切な評価と報酬を求めています。技術力や貢献度の差が大きいIT業界では、画一的な評価では優秀な人材のモチベーション維持が困難です。

適切な制度設計を怠ると、不満が蓄積し、優秀な人材の流出につながる恐れがあります。成果に対する正当な評価と報酬により、社員のエンゲージメントが向上し、企業への貢献意欲を高められるでしょう。

働きやすい環境づくり

ワークライフバランスや働き方改革が重視される現代では、働きやすい環境づくりも欠かせません。

リモートワーク・フレックスタイム制などの柔軟な勤務形態の導入や、快適なオフィス環境の整備、さらには心身のヘルスケアサポートの提供などが有効です。働きやすい職場環境作りを軽視すると、IT人材のストレス増加や過重労働を招き、離職のリスクが高まります。

働きやすい環境を積極的に整備することで、IT人材の定着率向上だけでなく、口コミで優秀な人材を惹きつける効果も期待できるでしょう。

IT人材不足や育成にお悩みなら「IT顧問」

IT人材不足や育成にお悩みなら、ぜひ弊社の「IT顧問」にご相談ください。

IT顧問は、ITのプロフェッショナルとしての実績を活かして、ITに関するさまざまなお悩みの解決に貢献するサービスです。機器選定や導入サポート、ITインフラの改善、DXの推進支援から、社内のITリテラシーの改善まで、幅広い領域でお客様のお役に立ちます。

ぜひ、お気軽にご相談ください。

まとめ

IT人材とは、ITに関する専門的な知識やスキルを持ち、企業のシステム開発や保守、DX、先端技術導入などの役割を担う人材のことです。

近年は、技術進歩による需要の増加や少子高齢化による人手不足により、IT人材不足が深刻化しています。企業は、中途採用や育成、外部調達などから目的に合った方法で優秀なIT人材を確保し、定着を図ることが重要です。

メディアラボではIT人材不足のご相談のほか、ITに関するさまざまなお悩みや困りごとの無料相談を実施しています。ぜひお気軽にご利用ください。

無料相談のお申込み

TOP